ステガノグラフィ悪用対策のポイントColumn

データを安全に保存、送信するのに役立つ「ステガノグラフィ」は、悪用する者にとっても便利なツールだ。ステガノグラフィ悪用を防ぐベストプラクティスを紹介する。

2007年02月15日 00時00分 公開
[Michael Cobb,TechTarget]

 暗号化されたデータを解読するのは困難だが、検出するのは比較的簡単だ。暗号化はメッセージの意味を隠すだけであり、その存在を隠すわけではないからだ。このため、メッセージの存在を隠す技術であるステガノグラフィが、暗号化を補完するためによく使われる。ステガノグラフィは、コンピュータファイルや通信チャネル(電話回線や無線放送など)の使われていないデータを秘密情報に置き換えるという仕組みで、簡単に使える。

ステガノグラフィを使う利点と欠点

 ステガノグラフィは、機密データを安全に保存できるという利点があり、システムのパスワードや鍵などを別のファイルに埋め込んで隠すことが可能だ。しかし、こうしたデータが検出されにくいことから、深刻な問題を招く恐れもある。ネットワーク監視/モニタリングシステムでは、ステガノグラフィを使ってデータが隠されたメッセージやファイルをはっきりと特定できない。したがって、誰かが機密データを盗み出すために、ステガノグラフィを用いて機密データを別のファイルに隠し、一見普通の電子メールで送信する可能性が考えられる。

 では、企業はこうしたステガノグラフィの悪用を防ぐために何ができるのか。隠されたメッセージの検出に役立つツールや手法を紹介しよう。

ステガノグラフィの悪用を検出する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。