ICカードによる本人認証機能、PDFによるイメージログ機能、アクセスログ機能を搭載。印刷物による情報漏えいの抑止と印刷コスト削減を両立する
スカイコムは11月27日、ICカードによる本人認証機能、PDFによるイメージログ機能およびアクセスログ機能を搭載したマルチベンダー対応のセキュアプリントシステム「ザ関所」の販売を開始した。
本システムは、すでに企業に設置されているプリンタを生かしつつ、印刷物からの情報漏えいを抑止するソリューション。プリンタに接続したICカードリーダで本人認証を行った後に印刷を行うため、取り忘れを始めとする重要書類の紛失・盗難を抑止できる。同社独自開発のクライアントPC用ドライバソフト「Sky Universal Printer」により、既存プリンタメーカー/機種に対応する。
また、印刷と同時に文書をPDF化してイメージログとして記録することで、「誰が、いつ、どんなデータを印刷したか」を判別でき、印刷履歴の監査が可能になるという。万一、印刷物の情報漏えいが発生しても、印刷日時、印刷者IDなどで検索して追跡調査できる。また、同社によると印刷履歴の取得は不必要な印刷を抑制し、印刷費の削減にも効果的としている。販売価格は最小構成(スタートキット)で383万2500円から。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...