個人向け無料電子メール暗号化サービス「Zenlok Eメール暗号化サービス」の提供を開始。対応メールクライアントは「Microsoft Office Outlook 2003/2007」および「Mozilla Thunderbird」。
セキュリティサービスの開発を手掛けるZenlokは5月16日、個人ユーザー向け無料電子メール暗号化サービス「Zenlok Eメール暗号化サービス」の提供を開始した。Zenlok Eメール暗号化サービスは、ユーザーが使用しているメールクライアントのプラグインとして機能。メールクライアントにZenlokソフトウェアをインストールするだけで暗号化された電子メールをワンクリックで送受信することができる。
ユーザーはZenlokのサイトからプラグイン用のソフトウェアをダウンロード、メールクライアントにインストールして利用する。メールの送信時に、クライアントのツールバーに表示された「Zenlock送信」ボタンを押すとZenlokの鍵管理サーバから受信者の共通鍵が取り出され、暗号化が行われる。暗号化メールは受信者が受け取ると同時に自動的に復号される。受信側にソフトウェアが導入されていない場合は、暗号化メールに表示されたURLから手動でダウンロードする仕組みになっている。ソフトウェアや鍵管理サーバは無償で利用可能だ。
現在対応しているメールクライアントは「Microsoft Office Outlook 2003/2007」(対応OS:Windows XP/Vista)、「Mozilla Thunderbird」(対応OS: Windows、Linux、MacOS)のみだが、6月中には「Microsoft Outlook Express/Windows Mail」「Microsoft Windows Live Mail」「Becky!」「Apple Mail」などのメールクライアント、ならびにGmail、Hotmail、Yahoo!メールなどのWebメールにも対応予定だという。
なお、同社は2009年より企業向け電子メール暗号化サービスを提供する計画としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...