天板やパームレストに陽極酸化アルミニウムを採用するなど、堅ろう性を高めたノート型シンクライアントをリリース。7.2Mbps高速データ通信カード同梱モデルも提供する。
日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は6月23日、企業向け12.1インチノート型シンクライアント端末「HP Compaq 2533t Mobile Thin Client」(以下、2533t)を発表した。モバイルシンクライアント向けの設計により筐体の堅ろう性を高め、複数のシンクライアントソリューションに対応している点が特徴。価格は12万5790円(税込み)で、26日より販売を開始する。
2533tは、同社初のモバイルシンクライアント専用端末として開発された製品。マザーボード、チップセットを新規に設計し、本体にVIA C7-M ULV/1GHzプロセッサ、1Gバイトメモリ、1Gバイトフラッシュモジュールを搭載、OSにはWindows XP Embeddedを採用した。また通信面では、IEEE 802.11a/b/g無線LANに対応し、3Gデータ通信カード用のPCカードスロットを備える。
2533tが従来のモバイルシンクライアントと最も異なるのは、筐体の堅ろうさと用途の広さ。天板には表面に傷が付きにくい陽極酸化アルミニウム、裏面にマグネシウム合金を張り合わせた合板を使用し、ディスプレーが同社従来機種より80%たわみにくくなっている。耐性が求められるパームレストやヒンジ部にもアルミニウムやマグネシウム合金を使用、ラッチ部には円筒型新素材を採用して強度を高めた。
また、昨今モバイルシンクライアントに求められるセキュリティ対策としては、主要なインターネットVPNソリューションをサポート。シスコシステムズ、ジュニパーネットワークスのIPsec VPNクライアントやF5ネットワークスのSSL VPN装置(FirePass)での動作・接続検証を行っており、セキュアな通信を可能にした。さらに、同社が提供するブレードPC型だけでなく、仮想PC型、画面転送型といった複数のシンクライアントソリューションにも対応している。中堅・中小企業向けにも、Windows XPなどが標準搭載するリモートデスクトップ機能をサポートし、外出先から社内のPCにアクセスする手軽なシンクライアント環境を利用できるようにした。「情報漏えい対策として業務用PCの持ち出しや私用PCの利用を禁止する企業が増えているが、休日出勤、サービス残業の増加による生産性の低下といった“負の連鎖”を避けるためには、アクセスセキュリティに応え、モビリティーと堅ろう性を両立したシンクライアントが必要だ」(パーソナルシステムズ事業統括モバイル&コンシューマビジネス本部プロダクトマネージャの菊地友仁氏)。
日本HPは2533tのリリースに合わせてイー・モバイルと協業、下り最大7.2MbpsのHSDPAに対応するデータ通信カード「D02NE」またはUSB接続型の「D02HW」のセットモデルも用意した。最低2Mbpsのスループットがあれば、画面転送型のシンクライアント環境をストレスなく利用できるという。オンラインストア「HP Directplus」限定販売モデルで、価格は10万4790円(税込み)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...
「Metaが本当に腹立たしいのは……」 SnapのCEOがぶっちゃけトークでライバルに痛烈皮肉
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏がソーシャルメディアの進化について、自身の考えを...
SNSの古い常識を疑え!(無料eBook)
ハッシュタグ満載の投稿は時代遅れ。外部サイトへのリンクはいくらシェアしても以前ほど...