90年代後半、シンクライアントがデスクトップを席巻すると予想されながらも、それが実現しなかった要因を幾つか指摘しておこう。
企業ITでは仮想化が大きな潮流となっている。それに伴って生じている新たな動きの1つとして、シンクライアントの復活とその流行が挙げられる。HPが2007年にシンクライアントベンダーのNeowareを買収したのはそれを象徴している。従来型のファットデスクトップには肩身の狭い時代だ。ただ、復活とはいってもシンクライアントは決して廃れていたわけではなく、90年代後半に生まれた「ネットワークコンピューティング」の普及以降、ずっと使われてきた。しかし、シンクライアントがデスクトップを席巻すると予想されながらも、それが実現しなかったのも事実だ。その実現を妨げた当時の要因を指摘しておこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...