前編「期待が高まるデスクトップ仮想化による『仮想Mac OS』の実現」では、「VMware vSphere 5」がAppleのサーバOSをゲストOSとしてサポートすると発表したことに端を発する、Mac OSの仮想化への期待が広がっていることをお伝えした。後編では、その実現性について検討してみたい。
VDI(仮想デスクトップインフラ)は、技術的にはAppleのハードウェアからMac OSを抜き出せるが、Appleのソフトウェアライセンス使用許諾契約は仮想化を禁じている。この件についてAppleに電話で問い合わせたが返答は得られず、ライセンス方針を説明するページのリンクがメールで送られてきた。
AppleのMac OS X用のソフトウェア使用許諾契約書には、「Appleソフトウェアのコンポーネントの一切はバンドルの一部として提供され、バンドルから分離させること、およびAppleソフトウェアから完全に切り離したアプリケーションとして配布することはできません」と記載されている。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...