前回の記事「エントリーVPNの正体」で紹介したように、「エントリーVPN」はインターネットVPN並みのランニングコストで運用でき、セキュリティ面ではインターネットVPNより有利という点から、中堅・中小企業のビジネス拡大を支える切り札となり得る。後編では、代表的なエントリーVPNサービスであるNTTコミュニケーションズの「Group-VPN」、そして、NTT東日本の「フレッツ・グループアクセス」、NTT西日本の「フレッツ・グループ」について、詳細な内容を見ていくことにしよう。
内容 | |
---|---|
事業者 | NTTコミュニケーションズ |
URL | http://www.ntt-vpn.com/groupvpn/ |
対応拠点数 | 2〜1000拠点 |
対応エリア | 全国(NTT東西のフレッツアクセス回線が利用できるエリア) |
対応アクセス回線 | Bフレッツ(ハイパーファミリー/ ファミリー100/マンション/ベーシック)、フレッツ・光プレミアム(ファミリー/マンション)、フレッツ・ADSL各プラン、フレッツ・ISDN(※) |
※アクセス回線一括提供メニューもあり |
Group-VPNは、NTTコミュニケーションズの事業者網だけを使って拠点接続ができるサービスだ。対応するアクセス回線は、Bフレッツやフレッツ・光プレミアム、フレッツ・ADSLなど、NTT東西の提供するフレッツアクセスサービスのみ。それ以外のアクセス回線を利用している場合は、フレッツアクセスサービスに乗り換える必要がある。
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...