センドメール、VMwareに対応する仮想メールゲートウェイを発表NEWS

VMwareに対応する初のメールゲートウェイ製品として、オールインワン型のソフトウェアアプライアンスを提供する。併せて、情報漏えい防止オプションも発表した。

2008年08月26日 18時34分 公開
[堀見誠司,TechTargetジャパン]

 センドメールは8月26日、仮想メールアプライアンス「Sentrion MPV」を発表した。12月より販売、2009年1月より出荷を開始する予定。メールセキュリティに必要な機能を仮想ソフトウェアとして提供する製品で、VMware環境上で稼働するのが特徴だ。

 Sentrionは、同社の統合メールセキュリティ管理ソフトウェア「Mailstream Manager」が提供するゲートウェイ管理、メール監視などの機能をオールインワンにして導入を容易にした製品。現在ハードウェアアプライアンス型の製品がサードベンダーからリリースされているが、Sentrion MPVは同製品をメールゲートウェイ機能を集約したソフトウェアアプライアンス化し、VMware ESX上の仮想マシンとして稼働させることができる。サーバ仮想化によるマルチドメイン環境でドメインごとにメールゲートウェイを分割する場合や、ハードウェア障害時にシステム移行を迅速に行う場合などに有効となる。

画像 「メール専業ベンダーとして他社にないメールセキュリティを提供できる」とセンドメール社長の小島國照氏

 Sentrion MPVでは高精度のポリシー違反検知エンジンをベースに、スパム/マルウェア対策、送信ドメイン認証(SenderID/DKIM)、トラフィック制御、Exchange Server/Lotus Dominoメール監視といった機能を提供。VMware ESX 3.0.2以後に対応する。価格はオープンプライス。

誤送信を防ぐDLPオプション

 またセンドメールは同日、ファイル添付メールの誤送信などによる機密情報漏えいを防ぐMailstream Manager/Sentrion MPV用のオプション製品「Document Fingerprinting」を発表した。文書から機密情報を識別するための文字列を抽出したフィンガープリント(特徴)をデータベースに蓄積し、送信メールの添付ファイルの中身と照合することで、合致するファイルの送信を中止することができる。

画像 チェック項目を指定して保護対象の文書を登録、条件付けを行うだけのシンプルな設定《クリックで拡大》

 一般的なDLP(Data Loss Prevention:情報漏えい防止)機能を提供する製品だが、フィンガープリントのデータサイズが抽出元ファイルの200分の1程度のため、業務処理に影響を与えない高速な検索が可能だという。DLPの対象となるのはMicrosoft Office(Word、Excel、PowerPoint)文書ファイルやテキストなど。ICAP(Internet Content Adaptation Protocol)にも対応し、プロキシ装置などと連携することで、SMTP送信だけでなく、FTPやWebメールを経由した情報漏えいも防げる。

 Document Fingerprintingは12月末に販売開始される予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...