「うちのセキュリティは大丈夫なのか」と言われる前にここが知りたい! SMBのためのセキュリティ対策【第1回】

IT管理者不足が叫ばれる中、さらにヒト・カネの制約がある中堅・中小企業でもウイルス、情報漏えいなど複合的なセキュリティ対策を行わざるを得ない状況だ。限られた予算で十分な対策を施す方法はあるのだろうか。

2008年04月02日 08時00分 公開
[五十嵐史夫,ウォッチガード・テクノロジージャパン]

 不正侵入や情報漏えいなど、インターネットを媒介にした事件が新聞・テレビで報道される機会が多くなり、既に社会問題としてとらえるようになって久しい。だが、どこか人ごとのように思っている人が多いのではないだろうか? 確かに実際に被害に遭わなければ実感はわかないだろう。しかし問題は日々起こっており、いつ「わが身」となってもおかしくはないのだ。

 「被害にさえ遭わなければいい。不正アクセスログを顧みている余裕なんてない」――。人手も予算も限られた企業においては、そう考えるのも仕方ないのかもしれない。たとえ、自社のサイトが踏み台となって、例えば英国の片田舎で、趣味でサーバを立ち上げているユーザーのPCが管理者権限を奪われているとしても、だ。

 実は、セキュリティにしっかりと対処するということは、自分のサイトだけではなく、他者のサイトへも配慮した行為なのである。

関連ホワイトペーパー

UTM | セキュリティ対策 | 情報漏洩 | 不正アクセス | SMB


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...