中堅・中小企業のIT責任者が望んでいるのは、セキュリティ予算の増額よりも従業員教育だ。だが、どれほど教育してもばかなことをする人はいるものだ。
あらゆるセキュリティ技術を欲しいだけ導入したとする。しかしその会社のセキュリティレベルは、最も愚かなエンドユーザーの水準止まりだ。
セキュリティベンダーGFI Softwareが委託実施した調査で、中堅・中小企業(SMB)のCIOが望んでいるのはセキュリティ予算の増額ではなく、従業員教育であることが分かった。
GFIの調査は米国のSMBのIT責任者455人を対象に、会社のセキュリティレベル向上の助けになるのは何かを尋ねた。その結果、予算増額を挙げたのは12%のみ。48%が従業員のセキュリティ意識向上を挙げ、経営幹部のセキュリティ意識向上が重要だとの回答も25%に上った。
従業員がセキュリティ不安の要因になっているのは明らかだ。96%がウイルス対策技術を、93%がファイアウォールを導入しているにもかかわらず、自分の会社のネットワークがセキュアだとは思えないとの回答は42%だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。