ヤマハ、PCのセキュリティ状態をチェックするルータ機能を無償提供NEWS

ヤマハとトレンドマイクロが中小企業向けIT分野で協業。SOHOルータとウイルス対策製品を連携させ、セキュリティ状態をチェックしてポリシー違反のPCのWebアクセスを制限する仕組みを提供する。

2008年12月17日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 ヤマハとトレンドマイクロは12月16日、中小企業向けセキュリティ対策ソリューションで協業すると発表した。SOHO向けセキュリティルータと統合セキュリティ対策ソフトを連携させる仕組みを提供して、セキュリティ強化の一助とする。

 両社は協業の最初の成果として、ヤマハのフィルタリング機能搭載ルータ「SRT100」とトレンドマイクロの統合セキュリティソフト「ウイルスバスターコーポレートエディション 8.0」(以下、ウイルスバスター)および「Trend Micro ビジネスセキュリティ 5.0」(以下、ビジネスセキュリティ)を動作連携させ、ルータがPC端末のセキュリティ対策状況をチェックし通信を制限する仕組みを提供。

画像 SRT100による端末ポリシーチェック機能

 具体的には、ルータのポリシーチェック機能を使ってウイルスバスター/ビジネスセキュリティの管理サーバ上のセキュリティ情報を参照し、両ソフトがインストールされていない、あるいはウイルス定義ファイル(パターンファイル)が古いままの持ち込みPCなどを対象に、外部への通信をルータ側で遮断・リダイレクトするというもの。HTTP接続をブロックすることにより、昨今深刻化しているWebを介したPCのウイルス感染を未然に防ぐことができる。その際、PC側に常駐ソフトを導入したりネットワーク構成を変更したりする必要はなく、運用コストや手間が省けるという。

 ヤマハは、この動作連携を可能にするSRT100用のファームウェアを2009年1月中に同社のWebサイトを通じて無償提供する。

 ヤマハはSOHO向けルータ市場においてトップシェアを持つ(IDC Japan、2008年3月度調査より)。同社はSRT100について、本協業による今後1年間の販売増を3000台と見込んでいる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...