年末年始のWinnyノード数、前年比で2割減――ネットエージェント調べNEWS

ネットエージェントの調査によると、2008年から2009年にかけての年末年始に観測されたWinnyのノード数は1年前に比較して約20%減少。2007年から漸減傾向にあるという。

2009年01月08日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 セキュリティ対策ベンダーのネットエージェントは1月7日、WinnyやShareといったP2P型ファイル交換ソフトの年末年始における利用状況について調査リポートを明らかにした。調査期間は2008年12月27日から2009年1月4日までで、1年前に比べてWinnyのノード(ファイル交換ソフトをインストールして稼働中の、ネット接続されたPC)数は約20%減、Shareのノード数は約10%増という結果となった。

 同社独自の検知システムを利用した調査によると、調査期間中のWinnyノード数は1日平均約24万。2007〜2008年の年末年始における検知ノード数と比較しておよそ80%に減少している。2007年度中期以降、利用者が緩やかに減っており、その傾向は現在まで継続しているという。

画像 Winnyノード数の推移(期間:2008年12月27日〜2009年1月4日 ネットエージェントのリポートより)《クリックで拡大》

 一方、Shareノード数については1日平均約17万ノードと、2007〜2008年同期比でおよそ110%となっており、2008年の、利用者が増えやすいゴールデンウイーク期間中と比べて微増している。Shareをめぐっては2008年5月と11月に著作権法違反容疑による逮捕者が出たが、共にアップロードを主体とした行為であったため、これらの案件はダウンロード行為が主体の一般利用者にはそれほど影響しなかったと同社はみている。

画像 Shareノード数の推移(期間:2008年12月27日〜2009年1月4日 ネットエージェントのリポートより)《クリックで拡大》

 同時に、同社はファイル交換ソフト「LimeWire」「Cabos」の検知ノード数も発表。同調査期間中これらが稼働していたノード数は1日平均約260万と、Winny・Shareの合計ノード数の6倍以上という高い値になったが、そのほとんどは欧米の利用者が中心となっている。

関連ホワイトペーパー

P2P | セキュリティ対策 | 情報漏えい


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。