セキュリティ担当者に向けて、メール誤送信対策に関する情報を発信するWebサイト「メール誤送信対策.com」を開設した。
HDEは7月19日、メール誤送信対策に関する情報を集約した専門ポータルサイト「メール誤送信対策.com」を開設した。メール誤送信対策を検討するセキュリティ管理者に向けて、同対策の基礎知識や具体策、事例など、幅広い情報を提供する。
同社によると、電子メールの誤送信は後を絶たず、情報漏えいの原因となっていることが多いという。一方で、誤送信対策に関して参考となる情報が不足しており、ユーザー企業の担当者の理解度にも差が見られる。
そこで同社では、提供するメール誤送信対策アプライアンス「tapirus Gシリーズ」の開発ノウハウを生かし、既存ユーザーのヒアリングを通じて同サイトを立ち上げた。同サイトを通じて、メール誤送信対策の啓蒙活動に取り組んでいく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。