「暗号化」「一時保留」などの組み合わせで誤送信を防止する「HDE誤送信対策ソリューション」誤送信対策製品紹介:HDE編

HDEは誤送信対策のアプローチとして、既存のメールセキュリティ製品「Mail Cop」「Mail Filter」「Secure Mail」を組み合わせた機能を提供する。

2010年07月05日 08時00分 公開
[上口翔子,TechTargetジャパン]

 電子メールを頻繁に利用する現代において、人的ミスによる誤送信を避けることは難しい。しかしながら企業は、そこで「しょうがない」とふたをするのではなく、機密情報の漏えいにつながる前に必要な対策を打つことが重要だ。

 HDEが2008年4月に行った調査によると、回答者の約7割が何らかのメール誤送信を経験していることが分かった。その内容は「書きかけのメールを送信してしまった」「Bccで送信すべきメールをToに指定して全あて先に一斉送信してしまった」など、ケアレスミスと呼べるものが大半を占める。これらのミスは、すべてが業務に影響するとはいわないまでも、場合によっては重要な取引先との関係に支障を来してしまうような、深刻な問題につながってしまう。

 数々のメールセキュリティソリューションを提供するHDEでは、メール誤送信を未然に防止し、万が一の事故が起きた場合でもリスクを最小限に抑えるとして同社のメールセキュリティ製品「HDE Mail Cop(以下、Mail Cop)」「HDE Mail Filter(同Mail Filter)」「HDE Secure Mail(同Secure Mail)」を提唱。企業の要望に合わせて3製品を組み合わせ、「HDE誤送信対策ソリューション」として提供している。上記の調査で得た回答と同社製品の既存ユーザー(約6000社)からの声を基に、誤送信の種類(どのような誤りが多いのか)をピックアップし、その中で割合の多いものから順に、対策となる機能を実現できるようにした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...