Google Appsを利用する際に気になるGmailのメール誤送信対策、メールセキュリティ対策を紹介する。
震災を契機に社内システムをクラウドへ移行する企業が増加している。コミュニケーションツールとして重要度が増しているメールシステムに関しても例外ではない。事業継続とクラウドとの親和性(柔軟性・敏しょう性・コストなど)からメールシステムをクラウド化する企業は今後も増えることが予想される。
利用者数を伸ばしているメールクラウドサービスがGoogle Appsだ。「電子メール(Gmail)」だけではなく、「カレンダー」「ドキュメント」「サイト」など、いわゆるグループウェアの機能が全てSaaSで提供される。10ユーザーまでは無償、有償版でも1ユーザー年間6000円でさまざまな機能を利用できるのは魅力的だ。既に世界で300万社、日本でも、JTB、ガリバーインターナショナル、東急ハンズなど多くの事例が公開されている。
本稿では、Google Appsを利用する際に注意しなければならないGmailのメール誤送信対策、メールセキュリティ対策を紹介する。今すぐできる対策と、Google Appsの付加価値サービスを紹介したい。
「あっ、しまった!」――誰しも一度や二度はメールでこんな失敗をした経験はあるだろう。「宛先間違い」「Bcc、Cc間違い」「添付ファイルの添付忘れ」……メール誤送信のケースを上げるときりがない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...
【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。