リコー、遠隔映像コミュニケーションの新システムを発表NEWS

リコーがハイビジョン映像に対応した遠隔コミュニケーションシステムを発表。映像の乱れや途切れを抑える自動制御機能、インターネット経由での通信機能などを搭載している。

2012年01月13日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 リコーは1月10日、遠隔映像コミュニケーションシステムの新製品「RICOH Unified Communication System S7000」(以下、S7000)を発表した。同社によると、製造や建設、卸・小売、サービスなどの企業を中心に、遠隔地での商談や店舗間の情報共有などに利用できるという。

 S7000は、解像度1280×720ドットの画像を毎秒最大30フレーム表示可能な高品位(ハイビジョン)映像に対応し、映像コーデックの標準規格「H.264/SVC」を採用している。同社によると、6〜10人の利用に適しているという。また、ネットワーク帯域を監視して解像度やフレームレートを自動制御することで、映像の乱れや途切れを抑えられる機能を搭載している。さらに、リコー独自の通信制御技術によりインターネット経由で異なる企業間でのコミュニケーションを可能にするという。

photo RICOH Unified Communication System S7000

 同社は2011年からユニファイドコミュニ―ション(UC)事業に参入し、2011年8月にポータブルタイプの端末機「RICOH Unified Communication System P3000」を発表した。同社ではS7000をUC事業の第2弾製品と位置付けている。

 S7000の販売価格は85万円(税別)で、月額1万5000円の定額メニュー「シングルフラット15」、月額基本料金と従量課金の「ダブルフラット6-25」の2つの月額利用サービスが用意されている。1月19日に販売を開始する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。