会計不正は対岸の火事ではない【IFRS】青山学院 会計サミットレポート【前編】

オリンパス、大王製紙の事件を受けて日本企業のコーポレートガバナンスを再考する議論が本格化している。社外取締役、内部通報制度、会計監査はガバナンスの向上に有効か。識者による議論を紹介する。

2012年07月13日 08時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

 青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科主催の「第10回 青山学院 会計サミット」が7月11日に同大学で開催された。10回目を迎える今回は、2011年に発覚したオリンパスの巨額損失隠し事件や、大王製紙の私的流用事件を受け、「企業不正を巡る諸課題 〜その防止と発見を目指して〜」がテーマ。本稿では前後編に渡って議論をお伝えする。前編では特別講演とパネル討論会の内容を紹介する。

 特別講演はオリックスの取締役兼代表執行役会長・グループCEOの宮内義彦氏が行った。同氏は1人の経営者として、オリンパスと大王製紙の事件について「大変に驚いた」と振り返った。その上で英国のLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)操作問題へのバークレイズ銀行の関与などにも触れ、「企業を巡る問題が起きないためには、制度的にももっときちんとしないといけない」と指摘した。

オリックスの取締役兼代表執行役会長・グループCEOの宮内義彦氏

 オリンパスが損失隠しを始めたきっかけは、金融商品の時価評価ルールの変更だったといわれている。「それまでは許された処理ができなくなり、新しい会計基準では不正と知って(損失隠しを)行った。これはIFRS適用などで現実に日本企業が当面する問題ではないか」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社システナ

PC運用で疲弊する情シスをどう救う? Windows 11移行やAI対応も見据えた解決策

人手不足が深刻化する情報システム部門では、キッティングやトラブル対応など、PCの運用管理に関する業務の負担が高まっている。このような状況を解消し、コア業務に集中できる環境を整備するにはどうすればよいのか。

製品資料 株式会社システナ

AIによる予防保守でトラブル対応も楽に、PC運用を変革する注目のアプローチ

情報システム部門における人材不足が原因で、IT運用管理やセキュリティ対策を適切に実施できていない企業は多い。この課題を解消しつつ、情報システム部門がIT企画のようなコア業務に集中できる体制を構築するには、どうすればよいのか。

製品資料 SBフレームワークス株式会社

物流の輸送力不足を解消、安定した輸送品質と柔軟な車両手配を実現する方法

物流の輸送力が低下したことでさまざまな課題が発生する中、安定した輸送品質と柔軟な車両手配ができる運送パートナーの確保が急務になった。本資料では、首都圏エリアから全国エリアまでの輸配送に対応できるサービスを紹介する。

製品資料 SBフレームワークス株式会社

物流業務を丸ごと委託可能、B2B/B2C問わず対応可能な物流代行サービスとは

物流業務は、多くのビジネスにとって土台となるものだが、コスト・リソースともに負担が大きい。そこで注目したいのが、最短翌日のスピード配送に加え、品質検査やギフト梱包、オリジナルBOX作成などが可能な従量制の物流代行サービスだ。

製品資料 株式会社日立システムズ

本番サーバのシステム運用を楽にシステム化/標準化する方法とは?

本番サーバの定例作業や臨時作業において、本番作業の申請が煩雑で準備に時間がかかる、コマンド直打ちによる作業でミスが発生しやすいなどの課題を抱える企業が増えている。本資料では、この状況を打開するための方法を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...