【技術解説】アプリケーションパフォーマンスを測る4つの手法複雑化したシステムのパフォーマンスをどう守るか【第2回】

複雑化したITシステムのレスポンス監視に効果を発揮するアプリケーションパフォーマンス管理製品。今回は製品選択の基準として、採用技術の違いによる4つの製品タイプを紹介する。

2012年11月29日 08時00分 公開
[福田慎,日本コンピュウェア]

監視手法の違いによる、APMツールの4タイプ

 前回「【導入効果】仮想化・クラウド時代のシステム障害対策『アプリケーションパフォーマンス管理製品』」では、APM(Application Performance Management)ツールの導入効果を紹介した。ただ、APMツールは監視手法の違いによって4つのタイプに分けられる。

 今回は監視手法の違いとそれぞれのメリット、デメリットを紹介する。以下ではそれぞれを個別に見ていこう。

  1. 仮想ユーザー方式
  2. パケットキャプチャー方式
  3. クライアントインストール方式
  4. JavaScript付加方式

1.仮想ユーザー方式

 エンドユーザーの視点でレスポンスを計測するAPMツールの中でも最も一般的な手法。 社内、支社などのクライアントPCに設置した計測用エージェントが、エンドユーザーのふりをして監視対象サイトにアクセスし、ITシステムのレスポンスを計測する。どのページにアクセスするかをあらかじめ定義しておく。例えば「トップページからログインし、検索実行後にログアウトする」といった具合だ。計測は10分に1回、1時間に1回など、定期的に行う。他の3つの手法が、実ユーザーが送受信するパケットを分析するのに対し、唯一、APMツール自らパケットを送信して計測する。

メリット

  • APMツールが自らパケットを送信してレスポンスタイムを計測するため、実ユーザーがアクセスしていない時間帯でも障害を検知できる
  • 同じ場所から、一定の間隔で、同じ処理を実行するため、サービスレベル管理の基準値となるデータを取得できる
  • 対象システムに手を加えることも、ユーザーの協力も不要。4つの方式の中で導入が最も容易

デメリット

  • APMツールが自らパケットを送信してレスポンスタイムを計測するため、システムを使う“実ユーザーの実感”までは把握できない
  • あらかじめ定義したWebページ以外で問題があっても検知できない

主要製品(編集部調べ)

  • HP Business Process Monitor
  • CA Application Performance Management Cloud Monitor
  • Keynote Web Performance Monitoring
  • Compuware Gomez SaaS

2.パケットキャプチャー方式

 パケットキャプチャー方式は、対象システムにおけるスイッチなどのネットワーク機器にパケット収集用装置を接続。そこを流れる全てのパケットを分析し、レスポンスタイムを計測する方式。特にここ数年で使われるようになった。

ALT 仮想ユーザー方式とパケットキャプチャー方式の違い

メリット

  • 実ユーザーが使っている端末が発するパケットをキャプチャーするため、エンドユーザーが“本当に”体感しているレスポンスタイムを計測できる
  • 全エンドユーザー、全Webページのパケットをキャプチャーするため、パフォーマンス悪化や障害が「どれほどのエンドユーザーに、どれほどの影響を与えているか」を正確に把握できる
  • ネットワーク機器からパケットを収集するだけで計測できるので、Webサーバやエンドユーザーのクライアント端末に新たな設定やエージェントを追加する必要がなく、比較的容易に監視できる

デメリット

  • ネットワーク機器からパケットを収集するため、ネットワーク機器が自社の管理下にない場合、この方式は選択できない。例えば「対象システムがクラウド上にある」「自社が利用しているデータセンターだが、ネットワーク機器は他社と共有している」といった場合
  • データセンター内のみでデータを収集するため、CDN(Contents Delivery Network)、広告、ストリーミングなど、データセンターの外から提供されているコンテンツのレスポンスは計測できない
  • エンドユーザーがアクセスしていないページや時間帯は何も計測できない

主要製品(編集部調べ)

  • CA Customer Experience Manager
  • HP Real User Monitor
  • Oracle Real User Experience Insight
  • Compuware dynaTrace Enterprise

3.クライアントインストール方式

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news191.jpg

GoogleやMicrosoftが警鐘 中国発ネット工作の危険性(無料eBook)
GoogleやMicrosoftの報告が示すのは、中国発のAIを活用したネット工作が世界的な問題とな...

news032.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news087.jpg

Netflix、さらなる成長戦略は「アドテク自社開発」 広告主のメリットは?
Netflixは2024年第4四半期に1890万人の加入者を増加させ、広告収入を前年同期比で倍増さ...