SDNに基づく、データセンター向けネットワーク仮想化製品を発表――富士通NEWS

データセンター、広域ネットワーク、スマートデバイスなど特性が異なる3つの領域のネットワークを仮想化し、ICT基盤全体のネットワーク管理・制御を最適化する新しいアーキテクチャを発表した。

2013年05月09日 14時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 富士通は5月8日、ICT基盤の新アーキテクチャ「FUJITSU Intelligent Networking and Computing Architecture」(以下、FUJITSU INCA)を発表した。

 FUJITSU INCAはデータセンター、広域ネットワーク、スマートデバイスという異なる3領域のリソースを仮想化し、それらを「仮想インフラ層」「分散サービス基盤層」の2階層で管理・制御するというもの。富士通の執行役員常務 サービスプラットフォーム部門 ネットワークビジネスグループ長、大槻次郎氏は「SDN(Software Defined Network)の考えに基づいた、自律的で柔軟なICT基盤全体の制御をソフトウェアで実現する」と説明する。

photo FUJITSU Intelligent Networking and Computing Architectureのイメージ
photo 富士通の大槻氏

 また、大槻氏は「スマートデバイスや仮想サーバの接続数、ネットワークトラフィックの増大などを背景にICTを取り巻く環境が変化。その結果、ネットワーク需要の地域的/時間的な変動の拡大、人的な運用管理の限界、サービスの多様化に伴う品質要件の多元化などが課題になっている」と指摘。その上で、FUJITSU INCAによってリソースの仮想化、ネットワークの運用自動化を実現することで「最適な品質のサービスレベルをエンドツーエンドで実現し、ユーザーの体感品質(Quality of Experience)の向上を支援する」という。

 富士通は同時にこのアーキテクチャに基づく製品の第1弾として、データセンター領域向けのネットワーク仮想化製品群を発表した。システムリソース一元管理・制御ソフトウェア「FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator」のネットワーク機器の管理・制御機能を強化。また、SDNに対応したスイッチ製品「コンバージドファブリックスイッチ」、仮想アプライアンスプラットフォーム「FUJITSU Network IPCOM VX」シリーズの2つのハードウェア新製品だ。

photo 富士通の堀氏

 FUJITSU Software ServerView Resource Orchestratorはコンバージドファブリックスイッチ、FUJITSU Network IPCOM VXと連携することで、仮想サーバの追加や削除、移動に伴うネットワークの設定を自動的に行え、仮想システムごとのファイアウォールやロードバランサの配備も可能だという。

 コンバージドファブリックスイッチは、仮想サーバのライブマイグレーションに連動し、自動的に仮想ネットワークを設定変更できる。サーバ/ストレージ格納用のTop of Rackスイッチと、PRIMERGYブレードサーバ用内蔵スイッチブレードの2種類がある。富士通の常務理事 プラットフォーム事業本部長 堀 洋一氏は「メッシュ構造でスイッチ間を最短接続でき、通信経路を複数化することで通信帯域を最大限に活用できる」と説明する。

photophoto Top of Rackスイッチ(左)と、PRIMERGYブレードサーバ用内蔵スイッチブレード(右)

 FUJITSU Network IPCOM VXシリーズは、ファイアウォールやロードバランサの機能を統合したネットワークサーバ「FUJITSU Network IPCOM」の機能を拡張した製品。1台のハードウェアで複数の仮想環境に対応でき、仮想システムの追加時に新たなIPCOMの設置が不要になるという。堀氏は「マルチテナントのセキュリティを1台の装置で対応できる」点を特徴に挙げている。

FUJITSU Network IPCOM VXシリーズ

 同社は今後、広域ネットワークの仮想化に対応する「SDNマネージャ」や仮想専用線機能を持つ「SDNサービスノード」を2014年3月までに提供予定。また、スマートデバイス向けの製品・サービスの体系化も進めるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

SDNに基づく、データセンター向けネットワーク仮想化製品を発表――富士通:NEWS - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...