「標的型攻撃対策は不可能」と思考停止していないか?「ネットワークセキュリティ製品」を使い倒すには【第3回】

標的型攻撃の特効薬はない。ただし、対策をすべき箇所を見極めることで、効果的な対策が可能になる。では、どこに注目すべきか? ネットワークセキュリティの観点から整理する。

2014年02月10日 08時00分 公開
[内藤正規,ジュニパーネットワークス]

 連載第1回「次世代ファイアウォールやWAFが“期待外れ”な6つの理由」と第2回「宣伝通りの効果が出ない? 次世代ファイアウォールやWAFの期待と現実」では、ネットワークセキュリティ技術の有効性に関する調査結果を基に、ユーザー企業が最新のネットワークセキュリティ製品に満足できていない理由を紹介しました。第3回以降では調査結果を基に、標的型攻撃を例にとって主要なネットワークセキュリティ製品分野を導入・運用する上で留意すべき点を解説していきます。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...