総合旅行予約サイトの英Alpharoomsは、モバイルサイトからのアクセスによる購入を増やすため、レスポンシブWebサイトを導入した。だが、サイト利用者の新たな傾向が浮き彫りとなった。
旅行業界で14年のキャリアを持つAlpharoomsは、タブレットやスマートフォンから同社のWebサイトにアクセスするユーザー数が近年増加傾向にあることを発見した。
同社のジェイミー・シューカー氏によると、14年の年月を経て、このままではモバイルトラフィックが本来持つ能力を十分生かせないことに気付いたという。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月3日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
「米Googleは、モバイルやタブレットデバイスの使用状況が変化すること、主要コンピューティングデバイスやインターネットアクセスの主要手段として、こうしたデバイスの利用が基本になっていくことを常に力説していた」とシューカー氏は話す。
英TNSがGoogleの依頼で実施した調査では、ドイツ、フランス、スウェーデンなどの欧州の他の18カ国と比べ、英国コンシューマーのモバイル利用が進んでいることが明らかになっている。スマートフォンで毎月買い物をするコンシューマーの割合を調査した結果、英国が32%であるのに対し、ドイツは15%、スウェーデンは19%、フランスに至ってはわずか8%だった。
この結果に対応するため、Alpharoomsは主要タスク用の設計、スピードの重視、ユーザーニーズの特定といった細かな点も含めてGoogleの助言を採用した。これらの助言は、企業がマルチスクリーンユーザーから最大限の収益を得られるようにGoogleが提供しているものだ。
Googleの製品マーケティング責任者を務めるマット・ブロックルハースト氏は、ソーシャルメディアとモバイルデバイスの利用量が年々ゆっくりと増加していることから、利用者が使用するデバイスに応じて全てにアピールできるよう、マルチスクリーンに対応する企業Webサイトの開発を検討することが重要だと話す。
同氏によれば、「携帯電話で調べてからデスクトップで購入するという光景は今後かなりの割合で増えてくるだろう」という。
AlpharoomsはGoogleの支援を受けて、新たなレスポンシブWebサイトの設計に踏み切った。同社の小規模ITチームによるメンテナンス作業では、モバイルとWebの2種類のプラットフォームを管理するよりも楽になると考えたからだ。
新しいWebサイトの開設後、興味深いことが判明した。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 8月20日号:Windows 9は必要なのか?
Computer Weekly日本語版 8月6日号:RAIDはもういらない
Computer Weekly日本語版 7月16日号:Windows 8をめぐる中国 vs. Microsoft
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...