ソニー・ピクチャーズが“サイバー反撃” 議論を呼ぶ「バッドシード」攻撃とは流出映画を偽ファイルで隠蔽

米Sony Pictures Entertainment(SPE)は、映画流出を招いたサイバー攻撃に対して反撃に出たとの見方がある。法律面や倫理面で疑問を投げ掛けているその反撃手法とは。

2015年01月06日 08時00分 公開
[Sharon Shea,TechTarget]

 2014年11月末に起きた米Sony Pictures Entertainment(SPE)への破壊的なサイバー攻撃をめぐるニュースが連日報じられている。SPEも手をこまねいているわけではない。同社は攻撃者から受けた被害に対抗するために“ハックバック”(逆ハック)することを決めたが、その手法は法律面および倫理面で疑問を提起するものだ。

 IT系メディアサイトのRe/codeによると、SPEは流出した自社の映画をホスティングしているWebサイトに対抗するために「Amazon Web Services」を利用しているという。Re/codeは、SPEの対抗手段を分散型サービス妨害(DDoS)攻撃だと呼んでいる。だがSPEの戦術に関するRe/codeの記事の説明から判断すると、SPEはDDoSではなく、流出データを判別しにくくする「バッドシード」と呼ばれる手法を用いているようだ。

「バッドシード」とは何か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...