ネットワークアクセス制御(NAC)は、エンドポイントのセキュリティを確保することによって社内ネットワークへのアクセスを制御する製品だ。NAC製品は事前に定義されたビジネスポリシーを施行し、このポリシーを満たさないデバイスがネットワークに接続することは許可されない。
NAC関連のセキュリティを実現するテクノロジーやプロセスは、長年さまざまな形式で製品として存在してきた。当初は侵入防止システム(IPS)に組み込まれていたが、ワイヤレスシステムなど他の各種製品に統合されている場合もあった。だが、以前のNACセキュリティは今のように統合された形式では提供されていなかった。前編ではNACの基礎知識をお届けする。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...