「セキュリティ対策に100%の自信」、“ドヤ顔”企業の実態は?課題は山積みだが……

米Fortinetの最新の研究報告から、企業は包括的なセキュリティ手法は欠くものの、セキュリティ対策に対して強い自信を持っていることが分かった。

2015年05月10日 09時00分 公開
[Maxim TamarovTechTarget]
ガートナー「日本における情報セキュリティのハイプ・サイクル:2014年」(TechTargetジャパン記事「2015年に注目すべきセキュリティ製品は? ガートナーが予測」から)《クリックで拡大》

 米Fortinetの報告書は、セキュリティ担当幹部の過半数がデータ漏えいを防止する自社の能力について、いまだに高い自信を持っていることを明らかにした。だが、その一方で、そうした企業が、高度化しつつある新たな脅威に対して効果的な防衛手段を持たないことも示している。

 Fortinetによると、調査対象企業の66%は、セキュリティ対策に関して「非常に自信がある」(38%)、「100%自信がある」(28%)としている。一方、同じ調査で、セキュリティ担当幹部たちの29%は、2015年の最も重要なセキュリティ課題として、高度な標的型持続攻撃(APT)の防御、検出を挙げている。同様に重要なセキュリティ課題としては、次世代ファイアウォール(NGFW)とモバイルデバイス管理(MDM)の整備も挙げられている(合わせて28%)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

news045.jpg

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...