ビッグデータ市場に新たな火種「ODPはApache Software Foundationへの侮辱だ」ビッグデータ市場に勢力再編の動き

Hortonworksら13社が立ち上げたHadoop普及団体ODPイニシアチブに、ClouderaのCEOレイリー氏が怒りをあらわにした。レイリー氏の真意とは? ビッグデータ市場で何が起きているのか?

2015年05月14日 08時00分 公開
[Brian McKennaComputer Weekly]
Computer Weekly

 新たに立ち上げられたOpen Data Platform(以下、ODP)イニシアチブは、「Apacheソフトウェア財団(以下、ASF)に対する侮辱だ」。米ClouderaのCEO、トム・レイリー氏はComputer Weeklyのインタビューに答えてこのように語った。

Computer Weekly日本語版 5月7日号号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月7日号号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 ODPは、ビッグデータに使用するオープンソースの分散コンピューティングフレームワーク「Hadoop」の普及を目指す企業グループの集まりだ。このイニシアチブには、米Hortonworksや米PivotalといったClouderaのライバル企業も参加している。HortonworksはClouderaと同じHadoopディストリビューターだ。Pivotalは、米EMCと米VMwareのスピンアウト企業で、データ分析用のカスタムアプリケーションをクラウドを通じて提供している。ODPには、他にも米Teradataや米SASなど、13社が関係している。

 レイリー氏によると、Clouderaや同じHadoopディストリビューターの米MapRにはODPへの参加の呼び掛けがなかったという。「当社がODPについて知ったのはODPの立ち上げ直前で、秘密保持契約への署名を求められ、30万ドルという均一料金が課されることが分かった」と同氏は語る。

 「ODPはASFの取り組みに逆行し、ASFを侮辱するものだ。ASFは、開発元が企業か個人かに関係なく最良のプロジェクトに最大の支援を行う。その例が(並列処理フレームワークの)『Apache Spark』だ。これは、UC(カリフォルニア大学)バークレー校の大学生が考案したものだ。このようなプロジェクトは、ODPの下では決して日の目を見ることはないだろう」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news121.jpg

「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news041.jpg

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...