ハイブリッドクラウドの根幹である「プライベートクラウドとパブリッククラウドをどのように接続するか」をテーマに、SDNを用いたネットワーク構成、主要なパブリッククラウドの接続方式について解説する。
前回(ハイブリッドクラウド環境での理想的なDR方式と製品選定ポイント)、前々回(ハイブリッドクラウドのためのストレージ/データ保護製品を一挙に比較)とハイブリッドクラウドにおけるデータ保護を中心に扱ってきたが、今回は一転してハイブリッドクラウドを構成するために必要となるネットワークについて検討していく。
これまでの回では、ハイブリッドクラウドを実現するためのプライベートクラウド側の要件や構成を中心に解説してきた。ネットワークに関しては、パブリック/プライベートクラウドごとに環境が完全に分離しているため、ネットワークアドレスを重複させないなど細かな要件を考慮する必要があるものの、最も重要なことはプライベートクラウドとパブリッククラウドをどのように接続していくかである。そのため、今回は下記の流れで、理想的なハイブリッドクラウドを構成するためにネットワークはどのようにあるべきかを見ていく。
連載インデックス「理想的なクラウド基盤を構築する方法」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...