「オープンソース安全神話」信奉者が見なかったことにしたい“つらい現実”「安全なオープンソース」を疑う(1/2 ページ)

オープンソースだから安全だと容易に判断してはならない。脅威が数多く見つかっている、オープンソースWebアプリケーションの注意点を説明しよう。

2016年06月13日 07時00分 公開
[Kevin BeaverTechTarget]
オープンソースの危険性 「オープンソースだから安全」という思い込みは危険《クリックで拡大》

 ソースコードを公開しているオープンソースのWebアプリケーションは少し前まで、企業の中でもニッチな分野でしか使用されていなかった。だが現在では、ほとんどのネットワークセグメントで多数のオープンソースWebアプリケーションが稼働している。ネットワークインフラに連なるデバイスからクラウドにホストされた企業アプリケーションのストレージシステムに至るまで、多かれ少なかれ、あらゆる企業がオープンソースWebアプリケーションを使用していると言っても過言ではないだろう。

 企業利用が進むオープンソースWebアプリケーション。だが驚くべきことに、欠陥の特定やシステムの監視にはあまり関心が向けられていない。その裏にはオープンソースに対する先入観がある。それはNovellのネットワークOS「NetWare」やAppleの「OS X」など、特定のOSを何年もの間サポートする企業の考え方に通じるものがある。

「オープンだから安全」の真偽

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news066.jpg

「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...

news081.jpg

「RevOps」に関する実態調査 収益向上への実感やCROの設置率は?
ウイングアーク1stが実施した「RevOpsに関する実態調査」の結果です。

news097.jpg

ピザ配達員とカーチェイス ペプシの大胆キャンペーンの狙いは?
PepsiはフードデリバリーサービスDoorDashとのパートナーシップ強化に伴い、アクション映...