Splice Machineの「Splice Machine」は、「Apache Hadoop」と「Apache Spark」を利用するオープンソースRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)だ。Hadoopのクラスタ中心の分散データストレージと分散処理能力、Sparkのストリーミング、機械学習、グラフ処理用の組み込みモジュールによるビッグデータ処理用高速エンジンにより、Splice Machineは(間違いなく)優れた能力を誇っている。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
最近同社は、開発者向けにクラウド(AWS:Amazon Web Services)ベースのサンドボックスを発表した。このサンドボックスで、オープンソースの「Splice Machine 2.0 Community Edition」をテストできる。また、開発者コミュニティーサイトも公開された。
Splice Machineには、無償のCommunity Editionとライセンスが必要なEnterprise Editionがある。Enterprise Editionのライセンスには、年中無休のサポートと、以下のDevOps機能が含まれている。
注:LDAPとKerberosは技術的なもので、それ自体はDevOps機能ではないとする見方もある。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 8月24日号 それでもAzureを選ぶべき理由
Computer Weekly日本語版 8月3日号 Watsonが企業にやってくる
Computer Weekly日本語版 7月20日号 AppleとMicrosoftのオープンソース戦略
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...