ドナルド・トランプ大統領就任式前の米ワシントンDCで、脅威因子が監視カメラに不正侵入するという事件が発生した。この攻撃の意図や全体的な影響については疑問が残ったままだ。
ワシントンDCの警察が4台のカメラにある問題に気付いて、OCTO(Office of the Chief Technology Officer)に問題を報告したのは、大統領就任式の8日前に当たる2017年1月12日のことだった。OCTOの担当者はWashington Postに、ランサムウェアが原因で、187台の監視カメラで構成されるネットワークで123台の監視カメラが機能停止状態になったと語っている。ハッキングされた監視カメラは、2017年1月15日まで使用できない状態が続いた。
ワシントンDCの最高技術責任者(CTO)であるアルチャナ・ベムラパリ氏は、同市が攻撃者に身代金(ランサム)を払っていないと語る。同市の対応は、OCTOの作業員が、それぞれ4台の監視カメラが設置されている各場所に出向いて問題を修復するというものだった。その手順は、カメラをオフラインにし、全てのソフトウェアを削除してシステムを再起動することだ。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...