ネットワークセキュリティの強化が、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の感染を防ぐ鍵になりそうだ。企業がネットワークを改善し、この脅威を阻止する5つの方法を解説する。
ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃は、頻発するようになってきただけでなく、巧妙化している。この高度なマルウェアは、以前はユーザーを直接ターゲットにしていたが、今では、オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)である「WordPress」や、新しいところではオープンソースミドルウェア「JBoss」が稼働する安全でないWebサーバを経由した遠隔攻撃によって、拡散されるようになっている。
Cisco Systemsのセキュリティリサーチ部門として脅威インテリジェンスを提供する専門家集団Talosによると、「SamSam」という新種のランサムウェアは、JBossの脆弱(ぜいじゃく)なバージョンを実行している企業を標的にしている。SamSamはフィッシング攻撃やドライブバイダウンロードによって感染を広げるのではなく、侵害されたサーバを攻撃し、企業の社内ネットワークを介して拡散するという。これは、企業の資産やリソースを日々狙っている非常に複雑な無数の脅威の一例にすぎない。ランサムウェアは危険な進化を遂げてしまったようだ。
1位 iPhone搭載の「iOS」を好む人と、「Android」が大好きな人の違い
2位 「iPhone SE」と9.7インチ「iPad Pro」の登場を悔しがる人々の本音
3位 「Windows 10」の“気味の悪さ”、ユーザーデータ収集に不安は?
4位 徹底レビュー:“世界最薄”ノートPC「HP Spectre」、プレミアム感で「MacBook」にどう挑む?
5位 「iPhone SE」と9.7インチ「iPad Pro」、評価がはっきり分かれるビジネス活用
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。
「ドメインリスト貸し」は何がマズい? サイトの評判の不正使用について解説
「サイトの評判の不正使用」について理解し、正しい対策が取れるにしましょう。