内部告発情報を公開するWebサイトWikiLeaksは2017年3月7日(米国時間)、米中央情報局(CIA)に関する「史上最大の流出極秘文書」だと主張する資料(コードネーム: Vault 7)を公開した。この資料は、CIAの各種ハッキングツールに加え、「iOS」「Android」などの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用する攻撃コード(エクスプロイト)を含む。これらの脆弱性について、Appleは「大半は対策済みだ」という声明を発表。Googleもテクノロジーメディア「CNET」のインタビューで同様の説明をしている。
WikiLeaksによると、この資料は「CIAの『Center for Cyber Intelligence』(CCI)内にある、高度なセキュリティで守られた隔離ネットワーク」から流出し、9000件近くのドキュメントとファイルを含むという。その中にあるエクスプロイトは、テレビを利用してユーザーの会話を盗聴したり、携帯端末に侵入したり、偽旗攻撃(第三者になりすました攻撃)を仕掛けたりと「さまざまな方法でCIAが利用する可能性がある」とWikiLeaksは指摘する。
CIAは資料流出に関するコメントを控えており、流出文書が本物かどうかも明らかにしていない。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...