「Instagram」がマルウェアに悪用される? 画像ステガノグラフィーを使った手口とは攻撃を検知するには

「Instagram」がマルウェアによってC&C(指令制御)インフラになる恐れがある。その仕組みを解説しよう。

2017年04月06日 12時00分 公開
[Nick LewisTechTarget]

関連キーワード

ボットネット | 情報漏えい対策


 サイバーセキュリティ企業Endgameの研究者らは、「Instegogram」というコンセプト実証攻撃コードを開発した。これは、画像ステガノグラフィー(訳注:画像の中に情報を隠す手法)を利用して、ステルス型マルウェアのC&C(指令制御)チャネルをユーザーの「Instagram」に仕込むという手法だ。この攻撃はどのように実行されるのだろうか。また、この種のステガノグラフィー攻撃を検知する方法はあるのだろうか。

 ボットネットをコントロールする上で特に複雑な部分がC&Cインフラだ。ボットマスターはボットネットを確実にコントロールするには、C&Cインフラとの連係が必要だ。

 マルウェアは一般に、その中に埋め込まれたC&Cインフラと通信する方法を1つ以上備える。またC&C内の他のノードと通信する機能も備えているため、最初のC&Cノードを検出するのは困難だ。

 マルウェアの作成者はC&Cインフラを隠蔽するために、独自プロトコルやドメイン名生成アルゴリズム、ピアツーピア接続、インターネットのスキャン、暗号化接続など多数の手法を利用する。無料のクラウドサービスやSNSをC&Cインフラとして利用することにより、悪質な通信を正規のトラフィックに偽装するという手口もある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...