Microsoftの最新クライアントOS「Windows 10」の企業導入が進みつつある中、日常的なセキュリティ対策や定期的なセキュリティ業務に、どのようなツールを利用できるかを把握しておくことは重要だ。
「80対20の法則」(「パレートの法則」とも)によれば、問題の80%は、20%の弱点に由来している。問題は通常、パスワードやパッチの管理、エンドユーザーの行動などが原因で発生する。Windows 10デバイスのいずれか1台に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかれば、同じ脆弱性が全体に存在していると考えた方がよい。
セキュリティの欠陥をより詳しく把握し、Windows 10デバイスをより細かく管理するためのツールには、商用のものとオープンソースソフトウェア(OSS)のものがある。どのツールが最適かは目的によって異なる。ローカルシステムをロックダウン(機能制限)するのが最善の場合もあれば、ネットワークやセキュリティの評価を実施し、Windows 10関連の脆弱性を見つけることが最善の場合もある。
以下で紹介するWindows 10向けのセキュリティ対策ツールは、こうした各種のニーズに対処できる。
Windows 10のセキュリティ対策ツールの中には高価なものもあるが、無料のものも多い。以下で紹介するセキュリティ対策ツールを使えば、既存のエンドポイント保護対策以上のメリットを享受できる可能性がある。既に利用中のツールもあるかもしれないが、必要に応じてツールの追加を検討するといいだろう。
システムに潜む脆弱性を見つけ出す脆弱性スキャンは、Windows 10環境を管理する上で大事な資産となり得る。定期的かつ継続的に使用すれば、セキュリティ監査の補足手段として活用できる。脆弱性の発見に役立つ主要なツールは以下の通りだ。
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...
複雑化するマーケティング、CMOがまず着手すべきこととは?
本連載では、これからのデジタルマーケティングで継続的に成果を創出するために必要な新...