10万個の業務端末を調べて判明──狙われるのはiPhone? Android?注意すべきはメールだけではない

調査の結果、フィッシング攻撃の手段が多様化していることが明らかになった。もはや、メールに注意しているだけでは防げない。今必要なフィッシング対策とは?

2017年09月28日 08時00分 公開
[Zach EmmanuelComputer Weekly]

 モバイルセキュリティ企業Wanderaの調査によると、企業で使われている業務端末に対するフィッシング攻撃の窓口となる可能性が最も高いのは、ゲームアプリだ。

 同社は、業務に利用されている10万個の端末をテストして、どのトラフィックがフィッシング詐欺用ドメインに向かうのかを分析した。その結果、攻撃者が悪用する可能性が最も高いのは、ゲーム(25.6%)とメールアプリ(18.9%)であることを特定した。

 被害者が特定のリンクをクリックすると、攻撃者は被害者の銀行座情報などの機密情報にアクセスする。メールはフィッシング攻撃の窓口に場合が多いと広く認識されているが、今回の調査により悪質なトラフィックの81%はゲームアプリ、スポーツアプリ、生産性ツール、メッセージングアプリなど、メール以外から発信されていた。

 攻撃者は人気が高いゲームアプリの偽のコピーを作成する。それをプラットフォームとして利用してユーザーの情報を収集する。一方メッセージングアプリの場合は、正規の企業ドメインを装った偽サイトを開設して、機密データにアクセスするためのポイントをそこに設置し、企業ユーザーを誘導する。

 調査では、iPhoneとAndroid端末への攻撃の割合も分かった。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...