セキュリティを気にするなら最低限やっておきたい、不正アクセスを撃退する12の予防策狙われるパスワード

パスワード攻撃、不正アクセスおよび関連する脅威から防御するには予防策が不可欠だ。先を見越して守りを強化する方法について専門家が要点を解説する。

2018年01月16日 05時00分 公開
[(ISC)2TechTarget]

 パスワード攻撃や不正アクセスを防ぐには、セキュリティ担当者がセキュリティ対策を多数実装する必要がある。また、強力なセキュリティポリシーを厳守することも欠かせない。以下のリストでは、多数のセキュリティ対策を明らかにしている。ただしこれはセキュリティ担当者が利用できる全ての事前対策を載せた包括的なリストではない。この点を認識しておくことは大切だ。

1.システムへの物理アクセスの制御

 セキュリティ担当者は各自の設計で考慮に入れなければならないことがある。それは、攻撃者がコンピュータに対して制限なく物理アクセスできる時点で攻撃者の勝ちだということだ。攻撃者は認証サーバに物理アクセスできるようになったら、大抵の場合、パスワードファイルをごく短時間で盗み出せる。パスワードファイルを盗んだら、オフラインでパスワードをクラッキングできる。このようなパスワード攻撃が発生した後は、全てのパスワードが侵害されていると考える必要がある。ただし、この問題は物理アクセスを制御することで防げる。

2.パスワードファイルへの電子アクセスの制御

 セキュリティ担当者はパスワードファイルへの電子アクセスを厳しく制御、監視する必要がある。エンドユーザーなど、アカウント管理者以外は日常業務でパスワードデータベースファイルにアクセスする必要はない。パスワードデータベースファイルへの権限のないアクセスは直ちに調査すべきだ。

3.パスワードファイルの暗号化

 アクセス制御ベースのパスワード攻撃から保護するには、セキュリティ担当者がセキュリティ対策を多数実装する必要がある。セキュリティ担当者は管理対象のOSで利用できる最も強力な暗号化を使用し、パスワードファイルを暗号化すべきだ。パスワードはプレーンテキストでは保存しない。通常は、一方向暗号(ハッシュ関数)を使用して保存する。また、パスワードデータベースファイルのコピーが格納された全てのメディアを厳重に管理しなければならない。これには、バックアップテープや修復ディスクなどのメディアも含む。さらに、パスワードをネットワーク経由で転送する場合も暗号化が必要だ。

4.強力なパスワードポリシーの作成

 パスワードポリシーでは、プログラムを使用して強力なパスワードの使用を強制する。また、このポリシーで定期的にパスワードを変更するようにユーザーに求めることができる。こうしたことをセキュリティ担当者は理解しておく必要がある。長くて強力なパスワードほど、攻撃での解読により時間がかかる。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

「クラウドはセキュリティが駄目」は本当? クラウドセキュリティの基礎まとめ

クラウドとオンプレミス、セキュリティ面でどちらが優れているかという議論は絶えない。クラウドのセキュリティはオンプレミスよりも劣っているのか。クラウドセキュリティの基礎と併せて解説する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

DDoS攻撃で生成AIが停止? LLMを狙う10の脅威とその対策

生成AIを支える大規模言語モデル(LLM)は、DDoS攻撃やプロンプトインジェクション、不正出力の誘導などさまざまな脅威にさらされている。利用時に押さえておきたい「LLMの10大脅威」と、その対策を解説する。

事例 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「Web会議で回線逼迫」を解決した北里研究所の「通信最適化×セキュリティ対策」

北里研究所は、Web会議やクラウドサービス利用の拡大に伴う回線逼迫に対処するため、新たなネットワーク構成を導入した。併せて適切なセキュリティ対策も講じている。通信最適化の具体的な手法と導入による効果とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「ファイアウォール」5種の違いとは? その仕組みを比較

「ファイアウォール」の仕組みはどれも同じではなく、幾つかの種類に分類できる。いまさら聞きづらいその仕組みを、ファイルアウォールの種類別に解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?

「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...