セキュリティの自動化とオーケストレーションは「企業のセキュリティ」をどう変える?「セキュリティアナリストが不要になる」は本当か(1/2 ページ)

セキュリティの自動化およびオーケストレーションをするシステムが増加する傾向にある。その理由は、このシステムが脅威に対して自動的な対処ができる機能を有しているからである。

2018年06月15日 05時00分 公開
[Matthew PascucciTechTarget]
画像 セキュリティの自動化はどんな課題を解消するのか

 技術全体が変化を遂げようとしている。無論、セキュリティ業界も例外ではない。

 過去3年間、機械学習や人工知能がセキュリティ業界のほぼあらゆる領域に取り入れられてきた。この技術が広く導入されてきた理由は、企業がこの技術を用いると、セキュリティプログラムの運用効果を高められる、という認識が浸透したからである。セキュリティの自動化機能やオーケストレーション機能(Security Automation and Orchestration:SAO)を備えたツールが市場に登場し、私たちは現在、この技術の導入を目の当たりにしている。

 セキュリティのイベント情報を管理する仕組み(SIEM)とSAOを組み合わせられれば、脅威の検知と対処をより合理的に行えるだろう。セキュリティ企業LogRhythmのインシデント対応自動化サービス「SmartResponse」の提供や、SAO技術を提供するPhantomの買収(Splunkが買収)などの動きも、SIEMとSAOの組み合わせが合理的であるということを示している。

 この機能を利用すれば、セキュリティチームは検出に要する平均時間(MTTD)や対応までに要する平均時間(MTTR)などの指標となる時間を短縮できる。より効率的にインシデントを閉じる(終わらせる)ことができるだろう。しかし、これらのツールは万能ではないため、セキュリティチームは技術や対応手順、スタッフの訓練などを継続的に見直すことによって、運用しているセキュリティ施策を更新する。

SAO導入で気を付けるべき点とは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。