AWSのネットワークはAzureやGCPより高リスク? 監視企業がレポート異なる設計思想

ThousandEyesが発表したレポートによるとAWSのネットワーク処理はAzureやGoogle Cloud Platformと大きく異なり、パフォーマンスの問題が発生する可能性があるという。AWSは何が違うのか。

2019年01月15日 08時00分 公開
[Caroline DonnellyComputer Weekly]

 Amazonのパブリッククラウドは、ネットワークトラフィックの処理にパブリックインターネットを使用している。そのためユーザーがパフォーマンス問題に遭遇するリスクが高まる恐れがある。これはネットワーク監視企業ThousandEyesのレポートに掲載された主張だ。

 同社はAmazon、Google、Microsoftのパブリッククラウドがトラフィックを処理する方法を分析し、「Public Cloud Performance Benchmark Report」というレポートを発表した。

 このレポートによると、Amazonの設定はネットワークパスに沿って通過するトラフィックがパブリックインターネットに露出する程度がGoogleやMicrosoftのそれとは大きく異なるという。

 「『Amazon Web Services』(AWS)のネットワーク設計は、ターゲットの地域に最も近いAWSバックボーンに入るときだけ強制的にパブリックインターネットを経由させられる。これは、『Microsoft Azure』と『Google Cloud Platform』(GCP)のネットワーク設計方法とは全く対照的だ」というのが同レポートの主張だ。

 「GoogleとMicrosoftの場合、ユーザーからのトラフィックは地理的な場所とは関係なく、ユーザーの近くにある社内バックボーンネットワークに取り込まれる。2地点間のトラフィック移動にインターネットはほぼ利用されない」

 レポートは、企業のIT部門が利用を検討する場合、この違いを把握することが重要だと続けている。それは、クラウドプロバイダーのネットワークがパブリックインターネットを利用する度合いが多くなるほど、技術的な問題が生じるリスクが高くなるためだ。

 「パブリッククラウドにサービスを構築している場合、クラウド接続のアーキテクチャがエンドユーザーのエクスペリエンスに直接影響を及ぼす恐れがある。AWSの方法ではインターネットへの依存度が高く、パフォーマンスの予測が難しくなる。加えて運用上の課題やリスクが高まる恐れがある」

 英Computer Weeklyはこのレポートに対する見解をAWSに求めた。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...