ランサムウェアが新聞配達を止めた サイバー犯罪によるビジネス被害が現実にマカフィーの2018年脅威レポート

McAfeeは2018年第3四半期における脅威レポートを発表した。企業団体のビジネスを阻害する大規模なサイバー犯罪が後を絶たず、そうした事件が日本で起こることも十分考えられる。

2019年01月24日 05時00分 公開
[大久保 心織TechTargetジャパン]
画像

 「ビジネスの停止を狙ったサイバー犯罪が日本で起こる可能性は十分ある」。McAfeeでシニアセキュリティアドバイザーであるスコット・ジャーカフ氏はこう語る。同氏は2018年の重大なサイバー犯罪の中に、ビジネスに深刻な被害をもたらしたものが複数あったと指摘する。IoT(モノのインターネット)デバイスへの攻撃検出数が急増していることも、最近の特徴的な動きだという。

複数新聞社が印刷と配達を止められる事態に

画像 写真1 McAfee Labsが検出したランサムウェア数の推移(出典:マカフィー)

 McAfeeが2018年12月に発表した2018年第3四半期(7〜9月)の脅威レポートによると、新たなランサムウェア(身代金要求型マルウェア)は2017年の第4四半期に最も多く検出されて以降、落ち着いてはいるものの(写真1)、依然として猛威を振るっている。データや情報を盗み出すのではなく、重要なデータを「人質」に取り、高額な身代金を要求するこの手法は、2018年12月に大きな事件を起こした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。