Windowsの更新プログラムはどのような組織にとっても重要度が高い。このWindowsの更新作業にストレスを感じているIT担当者少なくないと思うが、幸運にもこのプロセスを管理し、簡素化できる方法があるので紹介しよう。
自社のサーバにMicrosoftの「Windows Server Update Services」(WSUS)や、その他のパッチの管理コンソールを導入することが、Windowsの更新作業を管理する最良の方法の一つだ。
WSUSを使用しない場合、Windowsは更新プログラムを自動的にダウンロードして実行する。パッチや更新プログラムの管理の自動化は魅力的に感じられるが、この自動化によって、パッチ管理の工程は著しく不安定になる。どのパッチや更新プログラムがどのタイミングで導入されるのかが分かりにくくなる。
WSUSを使用すれば、更新プログラムをサーバに一括でダウンロードできる。つまり各デバイスが更新プログラムを個別にダウンロードせずに済む。また更新プログラムを承認またはブロックしたり、自動承認のルールを設定したりできる。そのためIT担当者は承認の作業をすることなく各デバイスに重要な更新プログラムを適用できる。
IT担当者がWindowsの更新作業をスムーズに進めるためのもう一つのポイントとして、各デバイスに十分な空き容量を確保しておくことが挙げられる。ストレージの空き容量が不十分だと、更新が失敗する可能性がある。IT担当者が適切にモニタリングしていないと、こうした更新の失敗に気付かないままになり、デバイスがコンプライアンス違反になる恐れがある。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...