「5G」導入が“致命傷”になる? 高まるセキュリティリスクと対策期待の裏で高まる危険

5Gはそのメリットばかりが注目されがちだが、実はセキュリティの観点で注意すべき点が少なくない。利用する際は具体的にどのようなリスクに対処すればいいのだろうか。

2019年11月11日 05時00分 公開
[Ashwin KrishnanTechTarget]
画像

 5G(第5世代移動体通信システム)のセキュリティについて、世界中のネットワークベンダーや通信事業者(キャリア)、政府が懸念している。5Gのセキュリティリスクを懸念すべきはこうした企業や組織に限らない。ビジネスで5Gを利用するユーザーも、セキュリティやプライバシーの観点で5Gがどのような意味を持つのか理解しておくのが賢明だ。

 5Gには導入に値する明確な利点がある。ブロードバンドサービスの通信速度が高速化し、大容量のデータ通信が実現し、データ通信の信頼性が向上する。こうしたメリットは、ユーザーにとっても企業にとっても分かりやすいものだ。これに対し、5Gがセキュリティやプライバシーの点でどのような影響を持つのかについては、5Gの利点ほど明確ではない。ただし理解可能なことだ。

 以下で、5Gを安全に利用する上で考慮に入れるべき3つのポイントを解説する。

考慮点1.サプライチェーン

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...