次世代無線LAN「Wi-Fi 6」がIoTを普及させる3つの理由これまでと根本的に違う点

新しい無線LAN規格の「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)には、IoT(モノのインターネット)普及を促す一助となり得る機能が幾つかある。注目すべき特徴を解説する。

2019年04月21日 05時00分 公開
[Alissa IreiTechTarget]
画像

 現在、標準化団体IEEE(米電気電子技術者協会)で策定中の無線LAN新規格「IEEE 802.11ax」、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceによる製品認証プログラムの名称で「Wi-Fi 6」は、IoT(モノのインターネット)の普及を促す一助となり得る。IEEE 802.11axが備える機能が、小型のセキュリティシステムから農業用センサーまで、さまざまなIoTの用途を横断的に普及させる可能性を秘めている。

IEEE 802.11axの3つの特徴

 専門家が「IoTの様相を一変させる」と予想するIEEE 802.11axの3つの機能を以下で紹介する。

1.デュアルバンド

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...