「サイバーセキュリティ保険」は何を補償するのか? 範囲と内容サイバーセキュリティ保険導入ガイド【第1回】

セキュリティインシデントによる被害を抑えるためにはサイバーセキュリティ保険が有効だ。何が可能で何が不可能なのかを理解しよう。

2021年07月14日 05時00分 公開
[Sherri DavidoffTechTarget]

 「企業には2種類しかない。サイバー攻撃を受けた経験がある企業と、未経験の企業だ」。2012年開催のセキュリティカンファレンス「RSA Conference 2012」でそう語ったのは、当時米連邦捜査局(FBI)長官だったロバート・モラー氏だ。火災や洪水といった自然災害と同様に、サイバーセキュリティ事故が企業を襲えば、財務上の損失、企業評判への影響、業務停止などが起こり得る。

 「サイバーセキュリティ保険」は、企業が第三者にリスクを移し、サイバーセキュリティ事故発生時に確実なインシデント対処を可能にするための重要な手段だ。リスクを軽減するセキュリティ対策を無料または割引料金で利用できるサイバーセキュリティ保険もある。

 全てのサイバーセキュリティ保険が均一な体系を持つわけではない。本連載は、サイバーセキュリティ保険の種類、補償範囲の選び方、サイバーセキュリティ保険の導入後に取るべき重要な手順を説明する。

補償範囲の詳細

 サイバーセキュリティ保険には標準形式がない。保険会社は、補償範囲が異なる多様なメニューを用意している。一般的なサイバーセキュリティ保険のメニューには次のものがある。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...