Microsoftのセキュリティ研究チームは「Microsoft 365」ユーザーが標的となったフィッシング攻撃「AiTM」について調査結果を公表している。企業はどのような対策を取るべきなのか。
Microsoftのセキュリティ研究チームは、フィッシング攻撃「Adversary-in-the-Middle」(AiTM)についての調査結果を発表した。同チームによると、2021年9月以降、1万社を超える企業がこの攻撃の標的となっており、Microsoftのサブスクリプション型オフィススイート「Microsoft 365」のユーザーも被害を受けている。
セキュリティ教育ツールベンダーCybSafeのCEO兼共同設立者のオズ・アラシェ氏はこの攻撃について、「企業がこの攻撃に巻き込まれた理由は明らかだ」と述べる。
AiTMはフィッシングサイトを利用して被害者のパスワードを盗み出し、セッションハイジャック(利用者を識別するための情報であるセッションIDを盗取して、本人になりすまして通信を行うこと)を実行する。これにより多要素認証(MFA)のような認証プロセスを迂回(うかい)する。
アラシェ氏によると、Microsoftの製品を標的としたAiTMを見ると、ユーザーの資格情報を盗むために攻撃者が利用する手法が分かるという。今回の攻撃では、Microsoft 365のユーザーは本物そっくりのサインインページに誘導された。これは普通の人では偽物だと見抜くことが難しい。「多くの人や企業が巻き込まれたことは驚くようなことではない」と同氏は語る。
ユーザーがWebサービスのサインインに必要な自身の資格情報を偽のサインインページ入力すると、攻撃者は企業のシステムへアクセスできる鍵を手に入れることができる。攻撃者はその鍵を用いて企業のファイルにアクセスし、企業の機密データを入手する。
こうした攻撃を防ぐために企業が取るべき対策は、従業員がデスクトップアプリケーションのみを使用してMicrosoft 365にサインインするよう指導することだ。一度指導するだけでは不十分のため、複数回の注意喚起が必要だ。フィッシング攻撃は、「これは新しい情報に違いない」「今回だけは資格情報の入力が必要に違いない」と標的のユーザーが思い込むよう仕向けている。
アラシェ氏は「メールで送られてくるリンクは、どのようなものであれ慎重に扱うべきだ」と語る。ユーザーはURLをクリックしたり機密情報を開示したりする前に、そのURLがMicrosoft 365の正しいURL(https://www.office.com/)を含んでいることを、必ず確認することが重要だ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。