ロシアのサイバー犯罪者は“あれ”の利用禁止で稼げなくなったウクライナ侵攻で露サイバー犯罪者は苦境【第1回】

ウクライナ侵攻を受け、ロシアのサイバー犯罪者は攻撃戦略の見直しを余儀なくされている。それはなぜなのか。ウクライナ侵攻による、サイバー犯罪への影響を探る。

2022年10月21日 08時15分 公開

 ロシアによるウクライナ侵攻は、ロシアのサイバー犯罪者の「ビジネス」に悪影響を及ばしているもようだ。ウクライナ侵攻を受け、ロシア企業に対して制裁が課せられたり、国際企業がロシアでサービスを停止したりしている。こうした中、ロシアのサイバー犯罪者は攻撃に用いていた従来の手口が使えなくなり、収入が減っている、と英国のセキュリティベンダーDigital Shadowsはみる。

 Digital Shadowsの研究チームは、ロシア語を使うサイバー犯罪者に人気の交流サイトの投稿を分析。ウクライナ侵攻以降、サイバー犯罪を取り巻く環境が激変し、サイバー犯罪者が収入減に直面していることが分かった。

いつもの“あの手口”が使えない

 ウクライナ侵攻後、ロシアに本拠を置く企業のデジタル活動が監視されるようになり、サイバー犯罪を仕掛けるハードルが高くなったとDigital Shadowsは説明する。ロシアにおけるサービス停止がサイバー犯罪者に与える影響もあるという。「例えば、Googleの支払いアプリケーション『Google Pay』がロシアで使えなくなったので、Google Payを悪用したサイバー犯罪は不可能になった」とDigital Shadowsは述べる。

 Digital Shadowsによれば、こうした動きを受けて、サイバー犯罪者の活動は低迷状態に陥った。攻撃活動を再び軌道に乗せるためには、新しい手口を探す必要があるという。英Computer Weeklyは、あるサイバー犯罪者による投稿のスクリーンショットを入手した。投稿でそのサイバー犯罪者は「上り調子のときは金銭を搾り取れたとしても、やがてその手口が使い物にならなくなれば、別の手口を探すことになる。これには非常に長い時間がかかる」と不満を漏らした。


 第2回は、ロシアのサイバー犯罪者の収入がどのくらい減っているのかを見る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news095.jpg

Googleの次世代AIモデル「Gemini 1.5」を統合 コカ・コーラやロレアルにも信頼される「WPP Open」とは?
世界最大級の広告会社であるWPPはGoogle Cloudと協業を開始した。キャンペーンの最適化、...

news018.jpg

Cookie廃止で広告主とデータプロバイダ、媒体社にこれから起きることとその対策
連載の最後に、サードパーティーCookie廃止が広告主と媒体社それぞれに与える影響と今後...

news100.jpg

メタバース生活者定点調査2023 メタバース利用経験は横ばいでも認知は向上
博報堂DYホールディングスによる「メタバース生活者定点調査2023」の結果です。メタバー...