「Apple製品のMacがそんなに危険なわけがない」だって? そんなわけがない理由Apple製デバイスのセキュリティ向上策【第2回】

Appleは同社製デバイスのセキュリティを強化するための技術開発に取り組んでいる。「だからApple製デバイスは安全だ」という考え方は正しいのか。間違っているとすれば、真実は何なのか。

2023年08月15日 05時00分 公開
[Katie FentonTechTarget]

関連キーワード

Apple | Mac | セキュリティ


 Appleはクライアントデバイス「Mac」をはじめとする自社製デバイスをより安全にするために、セキュリティ機能の拡充を続けている。企業は、Apple製デバイスのセキュリティ対策をAppleに任せればよいのか。サードパーティーベンダーのセキュリティ製品を採用して、自発的にApple製デバイスのセキュリティ対策を強化した方がよいのか。それを判断するには、Apple製デバイスのセキュリティに関する「強み」と「弱み」を知ることが必要だ。

Appleが作ろうと誰が作ろうと「Macが絶対安全」なわけがない理由

 MacのOSである「macOS」は、Apple独自のマルウェア対策機能「XProtect」を採用する。サードパーティーベンダー製のマルウェア対策ソフトウェアと同様、XProtectは、マルウェアをスキャンして検出する機能を持つ。macOSは、信頼できるアプリケーションのみを実行可能にする機能「Gatekeeper」も備える。

 Appleは、こうしたmacOSのセキュリティ機能を継続的にアップデートしている。マルウェアをはじめとする脅威の進化に対して、有効性を維持できるようにするためだ。それでもApple製デバイスのセキュリティ対策は十分とは言えない。理由は主に2つある。

  • 接続先のシステムが攻撃を受けたら、そのシステムに接続するApple製デバイスにも間接的に影響が及ぶ可能性がある。
  • Apple製デバイス自体に、継続的に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかっている。

 上記に加えて「人の脆弱性」も無視できない。「Apple製デバイスは安全だ」という“Apple安全神話”を真に受けたエンドユーザーは、フィッシング(情報摂取を狙った詐欺)といった脅威に対して不注意になる恐れがある。

 Appleは同社製デバイスに対して、セキュリティの問題を解消するためのアップデートである「セキュリティアップデート」「緊急セキュリティ対応」を公開している。ただしエンドユーザーは、こうしたアップデートを必ずしもすぐに適用するわけではない。そのため攻撃の入り口になり得る脆弱(ぜいじゃく)性を放置してしまいがちだ。


 企業がApple製デバイスを安全に利用するためには、サードパーティー製のセキュリティ製品を導入することが有効だと考えられる。第3回は、Apple製デバイスでサードパーティー製のマルウェア対策製品を使うメリットを考える。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news036.jpg

「缶入りのただの水」を評価額14億ドルのビジネスに育てたLiquid Deathのヤバいマーケティング戦略
「渇きを殺せ(Murder Your Thirst)」という刺激的なメッセージにエッジの利いた商品デ...

news064.jpg

「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の...

news066.jpg

「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...