「XDRとは何か」よりも重要な“本当に知るべきこと”とは?特選プレミアムコンテンツガイド

「EDR」よりも包括的な保護を図る手段として登場した「XDR」。定義が明確に定まっていないとの声があるが、重要なのはそれではない。XDRについて本当に知っておくべきこととは。

2023年09月25日 17時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 クラウドサービスの利用が広がり、システムが複雑化する中、既存のセキュリティ対策にも変化が必要になっている。企業の間で導入が進む「EDR」(Endpoint Detection and Response)は、その最たる例だ。EDRは、PCやスマートフォンといったエンドポイントの脅威を検知・対処する。クラウドサービスなどエンドポイント以外の要素は、基本的には保護の対象外だ。

 エンドポイントだけではなく、システムの幅広い要素を保護対象にしたい――。こうしたニーズに応えるために登場したのが、EDRの拡張版とも言われる「XDR」(Extended Detection and Response)だ。登場から日が浅いこともあり「XDRとは何か」についての解釈は一様ではない。一方でこうした定義よりも、より重要なことがあるとの声もある。本資料は、XDRについて知っておくべき基本的な知識をまとめた。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

連載:「XDR」を現実的に再考する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...