不正アクセスが頻発する中で重要性を増しているのがIDとアクセスの管理だ。「IAM」(IDおよびアクセス管理)に精通する人材のニーズは旺盛だ。IAM担当者に求められるスキルとは。
ユーザーのIDやアクセス制御を管理する「IAM」(IDおよびアクセス管理)は、システムへの不正侵入を防ぐ上では極めて重要だ。攻撃が活発な状況が続く中で、IAMに精通するセキュリティ担当者の需要が高まっている。IAMに求められるスキルとは何か。セキュリティ分野でキャリアアップすることにも役立つ、IAMに必要な基礎的な知識とスキルをまとめた。
システムが複雑化するほど、IDの管理は煩雑な作業になりがちだ。ID管理の不備は、不正アクセスを招き、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)をはじめとした攻撃につながりかねない。そうした中で、社内外からのアクセス要求の全てを怪しいと見なす「ゼロトラストセキュリティ」の概念を取り入れ、その一環としてIAMツールを採用する動きが広がりつつある。
IAMツールを使うことによって各従業員とデバイスにデジタルIDを付与し、ユーザーごとにアクセス権限を設定できる。ユーザーの役割に応じてアクセス権限を制限しておけば、例えば一般従業員のIDが流出した場合に、攻撃者が重要なシステムに入り込める範囲を狭めることができる。ユーザーのアクセス履歴を追跡し、セキュリティポリシーに違反していないかどうか確認することも可能だ。
IAMツールを採用するのであれば、それを使いこなす人材が欠かせない。IAMを扱うために必要なスキルや能力は以下の通りだ。
他にも以下の用語を知っているとIAMを扱う際に役立つ。
後編は、IAMの認定資格を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...
新成人が考える「人生100年時代」の大人像とは?
人生100年時代を迎え、若者たちの価値観や人生設計が大きく変化している。博報堂のシンク...