AWSやAzureといったクラウドサービスを利用する際に、ユーザーのアクセスを管理するIAMは欠かせない。まずはIAMがどういった役割を果たすのかを確認し、なぜIAMが必要なのかを考える。
「Amazon Web Services」(AWS)、「Microsoft Azure」(Azure)、「Google Cloud」などのクラウドサービス群を利用するとき、IT管理者にはユーザーがリソースにアクセスするのを制御する「IAM」(IDおよびアクセス管理)ツールが必要になる。
基本的にはどのIAMツールを選んでも、機能面で大きな違いはないが、サービスごとに運用方法や価格体系は異なる。複数のクラウドサービスを利用している管理者は、まずはクラウドサービスやIAMに関する概念や用語を理解する必要がある。そもそもIAMとは何かを確認しよう。
IAMは、リソースへのアクセスを管理する仕組みの総称だ。IT管理者はIAMツールを使用して、特定のユーザーやグループが特定のリソースに対して、どのような操作をできるかを定義するアクセスポリシーを設定できる。
例えば、仮想マシンサービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)では、あるユーザーにインスタンス(仮想マシン)の閲覧や作成、削除の権限を付与し、その一方で別のユーザーにはインスタンスの閲覧のみを許可することが可能だ。
仮にIAMツールがない場合、リソースにアクセス可能な全てのユーザーが、利用可能な全ての操作を実行できることになる。これは望ましい状態とは言えないため、企業はクラウドサービスのIAMツールを活用して、個々のユーザーやグループごとにアクセスポリシーをカスタマイズするのが一般的だ。
中編はAWSとAzure、Google CloudにおけるIAMツールを比較する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...