Open RAN市場失速、それでも「5G事業者」はなぜ“オープン”を求めるのか5GとOpen RANの未来は明るいか【前編】

「5G」のネットワークインフラを「Open RAN」で構成することでどのようなメリットが見込めるのか。Open RANとは何かについて、Open RAN市場の動向と併せて説明する。

2024年01月22日 05時00分 公開
[Deanna DarahTechTarget]

 “オープンな無線アクセスネットワーク”を意味する「Open RAN」(Open Radio Access Network)は、「5G」(第5世代移動通信システム)市場が発展する中で莫大(ばくだい)な収益を生み出すと予測されていた。ところが、早くもOpen RAN関連の売上高は減少し始めている。

 調査会社Dell'Oro Groupの調査によれば、世界のOpen RAN市場は同社が2019年に調査を開始してから予測を上回るペースで拡大し続けていたが、2023年の第2四半期(4~6月期)に、調査を開始してから初めて売上高が前年同期比で縮小した。その背景を分析するに当たり、まずは「Open RANとはどういうものなのか」から説明する。

なぜ「Open RAN」が注目されたのか そのメリットとは

 RANは、デバイスとコアネットワークの間の通信データを整理整頓して引き渡す役割を担う。モバイルネットワークに不可欠な要素だ。

 5Gのデータ伝送速度や遅延、帯域幅は、「4G」(第4世代移動体通信システム)に比べて改善している。ただし5Gのその特徴を実現するには、新たなインフラと機器が必要だ。通信事業者がコストを抑えるために注目したのがOpen RANだ。

 従来、RANを構成する機器同士のプロトコルやインタフェースの仕様は統一されておらず、ベンダーによって異なることがあった。そのため、異なるベンダーの機器同士では相互接続性や相互運用性が担保されていなかった。

 Open RANはプロトコルやインタフェースの仕様がオープンになっているため、Open RANに準拠しているベンダーの機器同士であれば接続できる。そのため、通信事業者はコストを削減し、ベンダーロックインを防ぎ、相互運用性と使いやすさを実現できる。

 以上の要素は、4G用のインフラを併用する「NSA」(ノンスタンドアロン)を使用するのではなく、5G用のインフラのみで構築する「SA」(スタンドアロン)を採用する通信事業者にとっては特に魅力的だ。

 こうしたメリットを持つOpen RAN市場が減速している主な原因は、北米とアジア太平洋地域(APAC)での低迷だ。欧州での収益は増加しているものの、全体としては減少となった。米国や中国がOpen RAN市場の初期をけん引したが、これらの国では需要が落ち着きつつある。

 今後の需要が見込めるのは、早期導入者(アーリーアダプター)ではなく、これからOpen RANを求めている通信事業者が存在する国だ。Dell'Oro Groupのバイスプレジデントであるステファン・ポングラッツ氏は次のように分析する。「米国や中国などのアーリーアダプターに他国の通信事業者が追い付きつつある」

 世界各国で、通信事業者が5Gによるマネタイズに成功していないことや、物価の高騰によるコスト拡大も、Open RAN市場が減速する一因になっていると考えられる。


 後編はOpen RAN市場が減速した理由を深掘りし、5G市場全体の見通しを分析する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

管理負担もリスクも軽減、自動化&統合で変わるデータセンターネットワークの姿

クラウド移行の加速やIoTの普及により、日々、データセンターのネットワーク環境に接続するエンドポイントが増加している。しかし、レガシーアーキテクチャでは、このような状況に対応できず、セキュリティリスクが生じている状況だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

分散/多様化する職場環境、ネットワークのモダナイゼーションは何から始める?

既存のネットワークが今日の職場環境の急進的な変化に対応できず、パフォーマンスやセキュリティの質の低下を招いているケースが散見される。ネットワークのモダナイゼーションで、こうした状況から脱却するための2つのステップとは何か。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

帯域の逼迫が問題となる企業LAN、最適なトラフィックの測定方法とは

企業ネットワークの安定運用には、増加するLANトラフィックの正確な把握と迅速な原因特定が重要となる。しかし、従来の手法では効果的な管理が困難であった。本資料では、可視化・分析・監視を強化する帯域可視化ツールを紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

Open RAN市場失速、それでも「5G事業者」はなぜ“オープン”を求めるのか:5GとOpen RANの未来は明るいか【前編】 - TechTargetジャパン ネットワーク 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/15 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。