セキュリティを強化するには、セキュリティツールを増やすよりも統合する方が有効な場合がある。どうすればいいのか。セキュリティツール統合の4つのポイントとは。
セキュリティの世界では次々に新しいツールが登場し、ベンダーは「これを使えば脅威の検出率が向上する」と訴求する。しかしそうしたセキュリティツールの数を増やすことが、必ずしも防御力の強化につながるとは限らない。むしろ、セキュリティ運用が複雑になり、脆弱(ぜいじゃく)性の温床になる可能性もある。ポイントは、セキュリティツールの統合だ。どうすれば、実現できるのか。
セキュリティを強化するためには、個々の製品を次々と追加導入し、脅威検出率のわずかな向上を追い求めるのではなく、統合と効率化に注力すべきだ。具体的な施策は以下の通り。
これらの施策は、成果を重視したセキュリティ戦略を構築するのに役立つ。セキュリティツールを無計画に増やすのでは、成果を最大化することはできない。セキュリティの原点は、「ツールは何のために導入し、どうすれば最大の成果を引き出せるか」を考えることだ。ツールの厳選はその肝になる。ツールの数を減らしてセキュリティを簡素化することが、結果的にはリスク軽減にも直結するはずだ。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...